ブログページ
-
牛にはベストフレンドがいて、毎日一緒の時間を過ごす
まあ可愛らしい豆知識💕でも本当かどうかは怪しい…仲の良い牛と、そうでない牛を使って実際に試したら実際に心拍数やストレスの違いで検証されたのだそうです。 人間も仲のいい人とおると落ち着いたり楽しい気持ちになりますが他の動物も同じなんで... -
【北極の秋】秋の恵みを激辛と共に食べました🔥
週明けのお昼は大体中本🔥 この日は「北極の秋」を注文してみました♪もう秋なんて一瞬過ぎるのでなるべく楽しんでおきたいですね(笑) ネギとニラ、キノコが沢山入っていてボリューミーでした!具沢山ですが野菜が多めなのでしっかり食べれたので... -
健康になるために笑う「笑いヨガ」が存在する
「笑う事」って健康に多大な恩恵をもたらします。具体的には免疫力の上昇、ストレス解消、血圧、血糖値の上昇防止、認知症のリスク軽減等… 楽しい事で笑えるのは幸せな事ですが、世の中いつも笑っていられる訳でもないですよね💦 インド発祥の「笑... -
【ピリッと花椒】成喜の四川風麻婆を食べました🔥
川崎駅東口から徒歩10分小川町にある中華屋☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この日はケイエスガードの事業所から徒歩5分の距離にある「成喜」という中華料理店でお昼をとりました♪四川風麻婆を注文し、待つこと数分したらきました! 石鍋でグツグツと煮立っています…... -
メキシコには、サボテンマッサージがある
マッサージっていうより拷問じゃ…?? それが行われるのはメキシコにあるリゾートホテル「フォーシーズンズ・プンタミタ」サボテンのトゲを抜き、お湯の中で温め半分に切り、中の柔らかい部分を使用する。じゃあケガの心配とかは要らないですね♪ メキシコ... -
【蒙古タンメン中本】五目蒙古は絶妙な辛さで最高✨
この日のお昼は中本♪昨日、四川風麻婆豆腐を食べたのに辛い物が食べたくなるのはカプサイシン中毒なのかしら… でも中本の「五目蒙古」は辛過ぎなくて旨味がたっぷりだからいいのよね~💕辛さレベルは6で普通の蒙古タンメンより1レベル辛いですが全... -
教室の天井は喚起の為に3M以上と決まっている
中学でも高校でもどの教室もみんな高さが同じ感じだった記憶が…教室の天井の高さ一つとってもきっちりとした決め事があり、考えられて学び舎は作られているんですね~♪ 厳密には「㎡を超える学校の教室は3m以上」という決まりがあり、教室の空気感染を防ぐ... -
MOTHER2~ギーグの逆襲~ プレイ中です♪
その存在を知ったのはスマブラが先でした。空中技とPKファイアーがクソウザい特徴的な少年「ネス」 彼の原作での物語を知りたいと思い、去年「MOTHER」をプレイ。襲い来るラスボス宇宙人を曾祖母の子守歌で倒さずに戦意喪失させるのが斬新でステキなストー... -
上履きは昔の昔のバレーシューズがモデル
昔、バレエを習ってた友達が得意気に上履きのまま、つま先立ちしてドヤられ(笑)自分も真似していた小学3年生の中休みを思い出す…(*'ω'*) そもそも上履きの起源は、1950年代頃。土足のままでは衛生環境が保てない事、後はこれが主な理由かな…「校舎の床を... -
学校のチャイムのメロディ名は「ウェストミンスターの鐘」
キーンコーンカーンコーン♪でお馴染みのあのメロディ。ロンドンのテムズ川湖畔のウェストミンスター宮殿の時計塔の鐘の音だそう。 なぜ日本の学校のチャイムが遠く離れたイギリスの時計塔の音なのか…始まりは昭和31年。当時は授業が終わる際、人がベルを鳴...